センスとは何か?  意外と知らない意味

んにちは。

 

たくやです。

 

 

センスがある

 

 

よく言われますが

 

僕はこれを疑って今までの人生

 

過ごしてきました。

 

 

 

 

認めてしまえば、その人はセンスがある

 

憧れる存在になる。

 

 

「結局は自分次第だから」

 

努力次第で変わっていく!

 

 

僕はそう思って練習してきました。

 

 

 

あなたも似たような考えを持ったことが

 

あるのではないでしょうか?

 

 

 

しかし、センスとは何なのか?

 

僕は答えられませんでした

 

f:id:zanzo-t:20190824145823j:plain

 

しかし、水野学さんの本を読むとこんな

 

言葉があります。

 

センスは生まれついたものではなく、

あらゆる分野の知識を蓄積することで向上することを説く。

 

多様化する時代、スキルよりもセンスを磨くことで、
行動を成功させるノウハウを紹介する。

 

 

 

誰もがセンスを持っているのです。

 

環境が重要!!

 

この言葉は、前までは疑っていましたが、

 

センスを理解し、どうするかを考えると

 

繋がります。

 

 

 

「どこで」 「誰と」 「どのように」

関わりを持っているのか?

 

 

流されるがままに、

 

その環境にいませんか?

 

 

 

 

そうではなく、あなたが目指すなりたい自分や目標

 

を達成するために、自らの手で環境を

 

選んでいきましょう。

 

 

 

関東大会に行きたい。全国に出たい。

 

のであればチーム選び、指導者選び、

 

共に練習する人選びなどをしていきましょう。

 

 

 

チームの中心になりたい

 

リーダーになりそうな人の和に

 

入っていきましょう。

 

f:id:zanzo-t:20190824145854j:plain

 

「俺のチーム強くないから無理」

 

「そんなのやりにくいよ」

 

 

 

環境のせいにするのではなく、

 

あなたが環境を選び、

 

良い環境を作るという

 

「主体性」を持って行動していきましょう。

 

 

 

 

この行動を、徹底して行ったとき、

 

あなたはきっと理想の未来を

 

手に入れられるはずです。

 

 

 

 

センスを磨くには、環境も繋がっている。

 

 

 

最後まで、読んで頂きありがとうございました。

 

 

 

 

これだけ? フットワークの使い道は無限大!! 応用編

んにちは。

 

たくやです。

 

 

 

前回のフットワークはやっていますか?

 

基礎はあんまりともいますが、基礎より上をやるのは

 

難しくないですか?

 

 

 

問題で、小学6年の子がいきなり中学生の問題を

 

解くことと同じです。

 

中学でも基礎をやることで、応用問題もできるように

 

なるようなものです。

f:id:zanzo-t:20190824041027j:plain

 

 

 

僕は目標をついつい高くする癖があります。

 

しかし、高くすると上に登るまでの道のりが

 

長く、心に乱れを産むことがあります。

 

 

 

低く設定すると、達成しやすいので

 

スムーズに登れます。

 

 

富士山は、3合目などのように分けられていると

 

思いますか?

 

 

 

休憩もそうですが、分けることで

 

上に行くことへの向上心を仰ぐ意味もあるのです。

f:id:zanzo-t:20190824041125j:plain



 

面白いことですが、これをすることで

 

様々なことに、応用できます。

 

 

では、フットワークの応用の方法について教えます。

 

イメージを持つ事で上達もあるので、

 

実際に試合をしているように想像しながら

 

やってみるのも、1つのカギかもしれません。

 

 

 

この応用をマスターするだけで、県でベスト4以上

 

相手と間違いなく戦えます。

 

なぜか?

 

あなたの足は小さな努力で自由自在に動かせます。

 

また、やったことに自信をつけてください。

 

 

 

それではメモは持ってますね?

f:id:zanzo-t:20190823145634j:plain

 

 

2.6mラインと9mラインを使って練習

 

ハンドボールのフットワークの練習は

 

主に6mラインと9mラインを使って行う事が多いです。

 

 

 

基本的にハンドボールのディフェンスは、

 

その二つのライン内でプレーをすることが多いので

 

実践に近い位置感覚を持てます。

 

 

 

 

 

まずは基礎である

 

サイドステップとクロスステップを上達させるために、

 

6mラインから9mラインをそれぞれのステップで

 

 

往復する練習をしましょう。

 

 

 

 

 

 

この時にチームメイト同士向き合って練習をすることで

 

お互いのフットワークをチェックしあうと効率が良く、

 

上達も早いです

f:id:zanzo-t:20190824041326j:plain

 

 

次は、オフェンスに接触して、

 

接触し終わったらすぐにポストをマークするような

 

前後のフットワークをしていきます。

 

 

 

 

 

 

時間は2分✖︎3セットはやりましょう。

 

スマホでもいいのでタイマーがあると良いでしょう。

 

f:id:zanzo-t:20190824041431j:plain



 

試合中によく使う移動の練習をすると

 

実践に近い形でプレーできるので、V字移動や、三角形に移動なども

 

それぞれのステップで練習すると良いです。

 

 

 

フットワークはディフェンスの一番重要な要素なので、

 

 

毎日しっかり練習するようにしましょう。

 

 

相手がいない時には、実際にいるように

 

イメージしながらやるのも

 

1つのコツです。

 

 

 

 

実践的なので、モチベーションも変わります。

 

ディフェンスの時に上達がわかりやすいので

 

練習でやっていた事を思い出して取り組みましょう。

 

 

 

最後まで、読んで頂きありがとうございました。

 

 

 

 

基本は最高になるまでの軸作り!!  フットワークの攻略方

こんにちは。

 

たくやです。

 

 

ハンドボールにおいて

 

『フットワークしっかり!!』

 

よく練習中に聞きませんか?

 

 

 

こんな僕でも実はフットワークには

 

自信がありました。

 

 

しかし、みんなでやるフットワークでは

 

やはり差が大きくならない、、

 

 

 

このフットワークの方法は簡単ですが

 

基本的なものに近いものです。

 

 

 

一週間やってみると、効果が大きく出ました。

 

なぜか?

 

足がディフェンスの時に自然とついてくるんですよ。

 

自信ありげに言いますが、実際にやると

 

本当に違います。

 

 

攻めの時もボールを持ってない時の動きも

 

変化があり、自由自在に位置どりと

 

一対一ができるようになります。

 

 

得点に繋がる場面で活躍ができるようになります。

 

f:id:zanzo-t:20190824031615j:plain

 

あなたも知りたくはないですか?

 

一週間です!!

 

この短期間にマスターしましょう。

 

 

今回はフットワークについて教えます。

 

1.サイドステップとクロスステップ

 

ハンドボールのフットワークには主に二つのステップがあります。

 

 

 

一つ目はサイドステップで、

 

基本的に一番使用するのでいち早く上達させておきたいステップです。

 

 

ディフェンスの時の横移動をする時に必要なステップであり、

 

やり方としてはカニ歩きのような形になります。

 

f:id:zanzo-t:20190824031641j:plain

 

サイドステップのポイントは腰をしっかり落として

 

、重心をしっかり保つことです。

 

 

重心がぶれてしまうと、

 

相手オフェンスにフェイントをされたときに

 

体勢が崩れて簡単に抜かれてしまいます

 

 

 

 

 

そして、踏み出していく足はなるべく一歩を大きく、

 

そして素早く出していくことが大事になります。

 

 

 

 

特に、ハンドボールでディフェンスをする時に注意して欲しい点は

 

オフェンスを守ろうとする時に

 

上半身が前のめりにならないことです。

 

f:id:zanzo-t:20190824031840j:plain

 

 

前のめりになってしまうと、どうしても左右への方向転換、

 

移動が遅くなり、

 

簡単なフェイントでかわされてしまうので注意しましょう。

 

 

 

 

 

 

二つ目のステップはクロスステップで、

 

これはオフェンスに接触しに行くとき、

 

サイドステップ以上の素早さで

 

移動を要するときに使うステップになります。

 

 

 

 

やり方としては、サイドステップとは違い

 

足を交差させるステップですが、

 

半身でダッシュするイメージを持っていれば大丈夫です。

 

 

 

 

クロスステップのポイントも

 

重心をぶれないようにすることですが、

 

クロスステップは特に重心が上下しやすいです。

 

 

ピョンピョン跳ねるように移動するのではなく、

 

低い姿勢で滑らかに動くように意識しましょう。

 

 

 

この練習は1日最低でも10分から20分やりましょう。

 

外ならどこでもできる方法なので簡単です。

 

f:id:zanzo-t:20190824031938j:plain

 

 

 

意味と使いどころを知るだけで、

 

フットワークのイメージも変わりませんか?

 

 

 

 

実はもう1つフットワークがあります。

 

この方法は、応用なので二日間

 

教えたトレーニングをやってから、取り組む事を

 

お勧めします。

 

 

これも区切る事で、飽きる事なく集中できます!

 

 

 

次回は、このフットワークを使った応用の

 

レーニングを紹介します。

 

 

実はこの基礎的なトレーニング、宮崎大輔選手

 

やっているんです。

 

 

 

ディフェンスを上手くなりたいあなた、

 

足捌きが早いのは守るための武器になります。

 

 

最後まで、読んで頂きありがとうございました。

 

プロと同じトレーニング? あなたもなれる体幹マスター

んにちは。

 

たくやです。

 

 

あなたは、なぜ体幹練習後に毎回やっていると思いますか?

 

 

 

さらに、体幹は全員で同じ体幹レーニングをします。

 

それでは周りと同じことをやっているだけで

 

をつけれません。

f:id:zanzo-t:20190824023508j:plain



 

では、その差をつけるにはどうするか?

 

 

一人でどこでも短時間でできる体幹の方法があるんです。

 

知りたくはありませんか?

 

周りと差をつけるには、別のトレーニングをこっそり

 

やるのです。

 

 

 

 

あれ?シュートフォーム綺麗だね!!

 

言われたくないですか?

 

 

ぜひ、そのために時間を使ってください。

 

 

前回は、フロントブリッジについて教えました。

 

今回はダイアゴナルについての体幹レーニンについて

 

教えたいと思います。

 

 

 

 

ダイアゴナルという名前は珍しく、ユーモアありますが、

 

名前の通り、大きな動きをします。

 

youtu.be

このシルエットは

 

 見たことがある人が多いと思います。

 

やっている人もいると思いますが、

 

意味を理解して、やっている人は2割程度しかいないのです。

 

 

 

意味を理解して何が変わるのか?

 

理解することにより、脳が使っている、

 

筋肉などに信号を送り、余計なところに送らず、

 

集中的に鍛えられるのです。

 

 

 

 

 

例えば、英語で単語を覚えるとします。

 

単語の意味とスペルだけを見ても、その場では

 

覚えられますが、

 

一文の簡単な例文を見る事で、どんな場合で使うのか

 

理解できますよね?

 

f:id:zanzo-t:20190824023623j:plain



 

 

形と意味を知る事で理解ができ、集中的に

 

覚えられます。

 

 

 

 

お待たせしました。これから教えていきます。

 

見やすいようにリンクをもう一度貼ります。

youtu.be

 

このトレーニングは対角線の肘と足の

 

つま先で体重を維持。

 

反対側の手足を上げます。

 

上げている方の背中、臀部(お尻)、支えている腹筋と内ももを

 

意識します。

 

 

 

意味は顧問から教えてくれることがあまりないです。

 

外部コーチなどの貴重な時にはありますが、、、

 

 

僕の中学、高校では意味までは教えてくれませんでした。

 

しかし、僕に教えてくれた副顧問のおかげで

 

みるみる、上達していきました。

 

それも意味を知るだけで大きくです。

 

 

 

 

体の軸が短期間で鍛えられ、

 

シュートにも体制崩しても打てるようになりました。

f:id:zanzo-t:20190824023748j:plain



 

 

僕はそこまで1ヶ月ほどかかりました。

 

人によっては何日か早まって成果が出る

 

ことあがあるので毎日やりましょう!

 

15分で出来るので、セットを最低でも2回

 

やりましょう!

 

 

 

 

これを知ったあなたは体幹マスターです!

 

意味を知る事分かりましたでしょうか?

 

 

 

 

毎日出来る事はとてもメリットな事なので

 

時間を上手に使いましょう!

 

お風呂前の時間などがオススメです!

 

 

 

最後まで、読んで頂きありがとうございました!

早いシュート??実は簡単に上達出来る③

んにちは。

 

たくやです。

 

 

速いシュートってすごいと思いますか?

 

 

 

県の上位にいくと速い人たちはたくさんいます。

 

しかし、速いシュートには特徴が様々です。

 

 

 

 

 

上手い位置どりで助走を多くとる人。

 

肩が強く、フォームか綺麗な人。

 

しなりがうまく使える人。

 

 

 

 

 

様々ですよね、、、

 

 

 

 

僕も見ている時はすごいと思い、

 

辿り辿りに練習しましたが、うまくはいきませんでした。

 

f:id:zanzo-t:20190824022024j:plain

 

 

しかし、ある方法で練習すると、

 

シュートのボールの速さが急激に上がりました。

 

 

 

今回は、しなりについて教えます。

 

 

 

このしなりは、かなり衝撃の武器になります!!

 

特に、フローターには堪らなく欲しくなるほど、、

 

必見!!  間違いなしです。

 

 

 

 

けど、どうやってしなりを使えるようになるんだ、、

 

大丈夫です!  この方法であなたも出来るようになります。

 

 

 

メモの準備はいいですか??

f:id:zanzo-t:20190823145634j:plain

 

 

 

それでは、本題に入ります!

 

 

 

 

しなりとは何か?

 

しなりとは、肩から手先までの柔らかさ、

 

この柔らかさを使い、大きな振りによって

 

放つことができます。

 

 

 

ムチを想像してください。

 

柔らかく、細くても大きく振ればどうでしょう

 

かなりの威力になりますよね?

 

この原理を使います。

 

f:id:zanzo-t:20190824022148j:plain

 

すてっぷ1

ストレッチをして肩の可動域を広げる

ボールを投げる時、肩だけではなく肩甲骨も動いています。

 

 

この肩甲骨の可動域を広げることで、

 

ボールのスピードが上がり素早いパス回しが可能となるのです。

 

 

 

もちろん、腕のしなりが上達することも可能です。

 

 

 

では、どんなストレッチがあるのでしょうか。

・肩を上下して肩甲骨を動かす
・肩を前に丸めて肩甲骨を外側に広げる
・肩を後ろに反らして肩甲骨を内側に狭める
・気を付けの姿勢をとり、腕を下から斜め上にあげた後、斜め下に下げる

 

このような動作があります。

 

コツとしては

 

ストレッチしているとき、必ず肩甲骨が動いているのを意識することが大事です。

 

1つの動作を5秒くらいかけてゆっくり動かしてください。

 

肩や手を上にあげる、肩甲骨を広げるときは、ゆっくり息を吸い、逆の動きをするときはゆっくり息を吐いてください。

 

ちょっとした空き時間にもできますので、

 

練習前後に限らずやってみてください。

 

 

 

 

ステップ2

 

マエケン体操もとりいれる

プロ野球選手の元広島、現在メジャーで

 

活躍している前田健太選手が練習前に行っていたという

 

マエケン体操」をやってみましょう。

f:id:zanzo-t:20190824022322j:plain

 

 

・まっすぐ立つ

・上半身を斜め45度くらいに曲げる

・肘を曲げ、腕を後ろ向きに回す

・左右ばらばらに回す

・上記の体勢のまま肘を曲げる

・腕を背中の方に引き上げる

 

 

 

 

この運動は、肩甲骨を動かすことと

 

肩もしっかり回せるのでアップにいいですね。

 

投げるスポーツはハンドボールだけではありません

 

 

 

 

 

 

ほかの球技でとりいれられそうな練習などは、

 

積極的にとりいれると違った視点で物事を

 

見られるようになります。

 

 

 

ステップ3

 

重いものを使った練習

 

 

大体ですが、ハンドボールより重いもの。

 

5キロから8キロの尖ってないものなら

 

何でも大丈夫です。 なるべく丸いものが

 

最適です。

 

f:id:zanzo-t:20190824022436j:plain

 

それでは説明に入ります。

 

・利き足と逆の片膝を床につく

・利き手でボールを持ち、肩と腕が一直線になるようにする

・上の状態のまま利き手側の肘を90度に曲げる

・利き手側の肩を後ろに回す

・しっかり肩が後ろに回っていることを確認し、戻しながら肘を出す

・手のひらは反った状態をぎりぎりまで保って前にもっていく

・最後に手のひらを返し、腕を振りぬく
(左右、両方やってください)

 

 

一連の動きの最中、上半身がしっかりねじれているか、

 

手首がしなっているかを必ず意識してください。

 

 

 

 

 

ちなみにハンドボールより重いものを使う理由ですが、

 

重いものを持つことで手首から指先への反りが

 

うまく伝えられるようになるためです。

 

 

 

 

 

試してみるとわかると思いますが、

 

軽いものでは、うまく反りが伝わらないのです。

 

 

 

ステップ3

 

実際にボールを使う

 

 

それでは、いよいよボールを使って練習しましょう。

 

 

 

今までの動きを思い出しながら、

 

軽くキャッチボールをしてみてください。

 

 

一連の動きを身体に教え込むようにします。

 

キャッチボールでうまくいったら、その感触を忘れないうちに

 

ロングパスやシュート練習をしてみましょう。

 

自分の腕がしなっている感覚がわかるはずです。

 

 

 

f:id:zanzo-t:20190821150800j:plain

 

 

腕のしなりが上達すれば、

 

シュート力も上がるので頑張って練習してみてください。

 

ムチのようにしなった腕から放たれるシュートは

 

しなっていない腕よりも数倍勢いがつきます。

 

 

 

 

それに、伸びのある球が投げられるので球筋もしっかりするし、

 

球速も問題なく上がるはずです。

 

 

 

 

 

地味な練習の繰り返しで心が折れそうになったら、

 

 

自分がどうなりたいのかをイメージしてください。

 

 

そのイメージを目標にしましょう。

 

 

 

あなたは、これができれば強者です!!

 

 

 

最後まで、読んで頂きありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

速いシュート?? 最も大切と言ってもいい、体幹を武器にする方法 ②

んにちは。

 

たくやです。

 

前回はシュートを速くするために

 

助走とジャンプの上達方法を教えました。

 

今回は体幹についてです。

 

 

 

 

あなたは、体幹はどれぐらい大切だと思いますか?

f:id:zanzo-t:20190823145210j:plain



 

 

実は最も大切なことなのです。

 

なぜか?

 

体幹どのハンドボールの動きにも必要だからです。

 

 

 

 

例えば、シュートを打つとき、ジャンプをします。

 

ステップシュートでもいいです。

 

軸がしっかりしてないとどうなりますか?

 

 

打ちたいところにシュートが打てなくなります。

 

また、シュートスピードも遅くなります。

 

ディフェンスにおいても、軸がしっかりしてないと

 

一対一の際、体が追い付いてこないで抜かれてしまいます。

 

 

 

 

僕もシュートには、体幹そんなに大切なのか?

 

疑いを持っていましたが。

 

毎日の、体幹レーニングで一対一の際、

 

相手に抜かれることがほとんどなくなりました。

 

 

 

 

シュートも打ちたいコースにも打てることができる。

 

最も、体制を崩した状態でシュートを打てるようになった!

 

これが、大きな自信になりました。

 

 

 

シュートやディフェンスなどに悩んでいるあなたに

 

必見です!!   

 

絶対に読まなきゃ損です。

 

 

 

 

そんな、大切な体幹を鍛える方法を紹介します。

 

 

 

体幹世界的有名なサッカースポーツ選手の

 

長友佑都選手もやっているトレーニンです。

 

f:id:zanzo-t:20190823145523j:plain

 

なぜサッカーの人のトレーニングなのか?

 

体幹にはどのスポーツでも共通で必須なのです。

 

必ず使う体幹。 その方法を教えていきます!

 

 

1つ目は

 

フロントブリッジです。

youtu.be

主に、体幹全面の腹直筋、腸腰筋、大腿直筋を鍛えられます

 

コツは、肘を肩の真上に位置させ、

 

頭部から下腿まで一直線に維持させること。

 

 

初めは、20秒で区切り、3セットやりましょう。

 

慣れてきたら、30秒で区切り、5セットに挑戦してください。

 

 

大切な子なので、スマホでも大丈夫です。

 

忘れないようにメモをしましょう!!

 

f:id:zanzo-t:20190823145634j:plain

 

このトレーニングでは、体幹の軸を作るので

 

シュートでは上にシュートが打ちやすくなり、

 

ディフェンスでは、フットワークの動きが

 

使いやすくなり、守りやすくなります。

 

 

 

この練習はすぐに、どこでも、一人でできるので

 

今日からやりましょう。

 

 

1つの方法として身につけましょう!

 

今回はここまでです。

 

一度にたくさんの事をやると人間は

 

集中力が下がることがあるので、

 

1つずつ、区切って、取り組みましょう。

 

 

 

次回は、体幹その2の方法を教えます!

 

知ってるのと知らないのでは、

 

大きな差なので、自信を持ってください!!

 

最後まで、読んでいただきありがとうございました。

 

速いシュート?? 実は単純に上達できる! その方法とは①

んにちわ。

 

たくやです。

 

 

あなたは

 

シュートを上手くなりたい

 

思ったことはありますか?

 

 

 

ハンドボールをやっていくうちに

 

必ず思うと言っても、過言ではないと思います。

 

 

 

僕もシュートを上手くなりたいと

 

いつも思ってました。

 

しかし、憧れるシュートは、

 

速くて、崩れた体制でも打てる

 

 

 

見ている時はかっこいいと思います。

 

もし、それが自分だったらどうですか?

 

カッコいいと思われる存在

 

最高ではないですか?

 

f:id:zanzo-t:20190822134130j:plain

まるで、子どもがヒーローに憧れるように。

 

 

大丈夫です!!

 

今回は、シュートを速く打つ方法を教えます。

 

 

 

 

当時の僕は、難しいと思っていました。

 

しかし、それはシュートの完成形を見ているから

 

難しいと思ってしまうのです。

 

 

 

真似をして出来るなら、誰でもできますが

 

区切りをつけて行動すれば、どうでしょう。

 

まるで、学校の授業のように、、、

 

f:id:zanzo-t:20190822120710j:plain

 

やり方は簡単です。

 

以前に教えた、継続の心理学的手段を使います。

 

 

 

しかし、トレーニングとは違い、

 

期間は短いです。細かく言えば一日単位です。

 

 

 

まずは、どんなシュートを打てるようになりたいか。

 

イメージが大切です!

 

 

 

シュートを速く打つのに大きく分けると

 

・助走スピードを上げる。

体幹を鍛える

・しなり動作を入れる

・ジャイロボールを投げる

 

この4つが挙げられます。

 

 

 

助走スピードを上げるには、

 

50mを全力で走る✖︎10セットやりましょう。

 

その際、歩幅は大きくとることを必ず

 

意識してください。

 

f:id:zanzo-t:20190822143952j:plain

 

理由としては、ハンドボールでは

 

ボールを持って3歩しか使えないので

 

歩幅を大きくとり、かつ速いスピードなら

 

速いシュートを打てます。

 

 

僕もこの方法で、上達の速さが上がり、

 

シュートが速くなりました。

 

 

 

ジャンプでは助走のスピードを活用しますが

 

ここで、

 

アスリートもやっていレーニングがあります。

youtu.be

スクワットジャンプは

 

瞬発力跳躍力を鍛えることで、

 

シュートまでの動作がスピーディーになります。

 

打つまでがシュートなので意識して行動してみましょう!

 

 

今回は、4つの中の1つを紹介しました。

 

合言葉はすぐに行動です。

 

 

最後まで、ありがとうございました。